本文へジャンプ
■同期会
同期会の開催情報や近況などを掲載しています。




2025年7月2日 25回卒 同期会


7月2日に25回生の納涼会をさいたま新都心日本海庄やで行いました。
25回生の同期会は、1996年11月の故朝日稔先生(享年88歳)のご葬儀に25回生(当時42歳)の有志も参列しましたが、その際に毎年1月第1土曜日に故朝日先生との思い出が詰まった仙龍に集まろうということになったことがきっかけで始まりました。メンバーは天野(故人2016年没)・荻野・兼光・桜井・鈴木・千布・藤井・古田の8名でした。
2020年の仙龍の焼失後は他の場所で開催していますが、30年近く続けてきた同窓会、皆70歳を越え年金暮らしが多くなってきたので、今年から平日の昼に開催することにし、回数も生存確認の為(?)年2回に増やしました。
また今年からメンバーに新しく2人加わりました。
東京学芸大教授を今年3月に退官した荒井さん。高校では古河マラソン2連覇を達成。25回生は当時としては最大の16名でしたが、彼を筆頭に10位以内に4人入賞しました。
もう1人は細野さん。高校県団体戦3位2回のメンバー。現在上尾市商工会議所副会頭として活躍中です。高校卒業以来52年振りに会ったのにまるで高校時代に戻ったかのようになるのが不思議。OB会同窓会ならではの、いいところです。

今回参加者は
写真左手前から
荻野正孝、細野宏道、千布隆一、藤井寛
右手前から
荒井正剛、古田明彦、兼光浩也 、鈴木学



2025年6月16日 20回卒 同期会

6月16日(月)東昌大飯店大宮店にて20期の同期会を開催しました。15歳で浦高のテニスコートに集ってから50年ということで始めた会も10年目を迎え、全員(当然ですが) 後期高齢者になってしまいました。そのためか話題は高校時代の思い出よりも、御多分に漏れず持病や飲んでいる薬の数、最近の手術や療養の話がメインとなり、各人自分の体調と比較しながら 熱心に聴いていました。(今年は 頻尿に関しての話題で盛り上がりました。)もう居酒屋で飲み放題という歳でもないので、来年もここで(3年連続)6月の第3月曜日13時に元気に集まろうと決め、会場の予約を済ませお開きになりました。
お近くの方(年代・地域)で ご興味がありましたらご連絡下さい。

今回参加者は写真下段左から
神山・生方・首長・岩井
上段左から
小林・加藤・斎藤
です。
(この10年間で会に集まっていた仲間二人を見送りました。伊地知氏・東氏です。合掌)




2024年12月29日 60〜61回卒 ほぼ同期会

12月29日(日)に「のど黒のあくび 御徒町店」で、60回卒忘年会を実施しました。60回卒は61回卒の山内も合わせて、高校卒業後からほぼ毎年、年末に忘年会を実施しています。 60回卒は途中退部も含めると20名を超える部員数でしたが、忘年会には地方在住の人も含め、毎年10名以上参加します。現在の仕事や家族の話はもちろん、高校時代の話で盛り上がります。毎回、同じような話をしてるような気もしますが…笑
毎年声掛けをしてくれる阿達、ありがとう!(記:田中)

参加者は以下の通り。

写真左から席順で、伊藤、岡安、阿達、萩原、田中、佐藤、小倉、角田、後藤



ついでに2023年末の同期会の写真も以下に掲載します。
写真左から席順で、天野、阿達、森田、後藤、岡安、立花、佐々木、田中、山内(61)、伊藤、小倉、萩原、角田、佐藤




2019年12月21日 30〜32回卒 ほぼ同期会


12月21日(土)の15時〜から「北の味紀行と地酒 北海道 浦和店」で、31回の5名の定例同期会に便乗して、30回3名、32回1名の計9名でほぼ同期会を開催しました。
高校時代の厳しい練習の話から、卒業後の話までさまざまな話題で盛り上がりました。

参加者は以下の通り。

写真左から席順で、山門(31)、山門の持っている写真に写っているのは大枝(31、故人)、中川(30)、萩原(30)、横田(30)
テーブル向かい側は、真島(31)、関谷(31)、小峰(31)、深井(32)、今泉(31)




2019年1月12日 24・25回卒 同期会


平成7年、高校時代お世話になった、朝日稔先生がお亡くなりになり、その通夜に、多くのOBが参集しました。25回生も、高校卒業以来22年振りに6名ほど集まり、旧交を温めましたが、その際、これからも年1回は集まろうとなり、翌年から、正月1月第2週の土曜日に、仙龍に集まることとしました。以後24年間、毎年欠かさず、集まっています。5年程前からは、24回卒の先輩にも加わって頂き、高校時代の思い出で笑い、それぞれの近況で頷きながら、楽しいひと時を過ごしています。
今年も、1月12日、予約もしていないのに、仙龍は宴席を用意してくれていました。
「いらっしゃ−い!久し振り!」大きな元気のいい声の主は、仙龍のおばちゃん、88歳!とは信じられません。その笑顔に会う為に、皆集まるのかもしれません。
今年のメンバ−は下記の7名でした。(記:鈴木学)
写真左から、櫻井、藤井、古田、鈴木成次(24回)、荻野、鈴木学、千布




2019年1月5日 40回卒 同期会


初打ちの後、初打ちに参加した高40期でささやかな新年会を行いました。
参加者は、 OB現役対抗戦に参加した、長谷川、岡田と、OB現役対抗戦に顔を出してくれて、久々の再開を果たした落合、そして、現在、イギリス在住で、年末年始に一時帰国していた渡辺 の4名でした。
年末ぎりぎりに連絡を取り始め、店も当日探すなど、バタバタでしたが、互いの近況や、思い出話などで、盛り上がりました。(記:岡田)





2018年10月13日 30・31回卒 同期会


高31回卒の同期(山門、今泉、小峰、関谷、真島)で例年集まっているそうなのですが、今回は近くの年代も声をかけてもらい、たまたま時間が取れた30回卒の横田、萩原も参加しました。
浦和駅東口の「うおや一丁浦和店」で土曜の午後3時から飲み始めたのですが、同窓会パックとやらを予約すると4時間も席を確保することが出来るとのこと。宴会の予約って2時間が当たり前だと思っていましたが、同窓会というものはとても2時間では思い出話が尽きないということをお店も良くわかっているということがわかりました。たまたま厳しかった29回の村田先輩の話になり、大変盛り上がったのですが、その勢いで携帯に電話してしまい申し訳ありませんでした。(記:萩原)







トップページへ戻る
浦和高校ソフトテニス部麗和会